数字が苦手な経営者でも簡単にできる、中小企業の成長診断(企業の健康診断)のやり方が学べるセミナー
10月23日(水)14:00〜15:30
皆さんは、人間ドックや健康診断を定期的に受けていますか?
それはなぜ、受けるのでしょうか?
ご自身の健康管理の為、健康のリスクを知り将来の為に備える為など理由は色々とあると思います。
では、会社の健康状態を把握するための、企業の健康診断(成長診断)は定期的に受けられていますか?
会社も長期安定的に成長・維持させるためには企業の健康診断を受けることをお勧めします。
海外の優秀なマネーアドバイザーは中小企業経営者の為にこのようなサービスを行っていますが、
日本のマネーアドバイザーは行っておりません。
保険や証券仲介、不動産販売などの営業中心の人がほとんどのようです。
また、日本で専門家に依頼したり、コンサルタント会社や会計事務所で
会社の財務状況を分析・評価する業務を依頼すると数十万円~数百万円の費用が掛かります。
多くの中小企業経営者は顧問税理士に経営相談をしているようですが、これは誤りであり危険です。
本来税理士の仕事は税務申告業務であり、その為に過去のデーターを元に決算書を作成しています。
また、税理士は経営のプロではありませんので、経営相談をしても正しい回答が得られるとは限りません。
顧問税理士の業務報酬には経営相談は含まれておらず、その責任もありません。
中小企業が10年存続しない確率が高いのは、このようなことが原因かもしれません。
本セミナーでは数字な苦手な経営者でも簡単にできる企業の健康診断(経営分析)について
お話しします。やることは簡単で、セミナーで教える通りに、紙にパズルが書ければ良いのです。
そして、その活用方法と事例を教えながら、応用の方法で
会社の目標設定・社員の意識改革・筋肉質な経営手法についてもご自身で考え、
瞬時に未来の経営判断が出来るようになります。
0コメント